さらはにズム ちくま論説 ▼国の重要無形民俗文化財「雨宮の御神事」は先月29日、6年振りに執り行われたが、コロナの所為で朝踊り、城踊りなど日吉神社の境内でだけのお祭りだった。今年こそは再開しようと村の
カテゴリー: 連載・特集
千曲市『山城』散歩 第十一回 唐崎城
千曲市『山城』散歩 第十一回 唐崎城 唐崎城は雨宮、土口、生萱にまたがる唐崎山にある城だ。別名「朝日山城」「藤崎城」とも呼ばれる。村上氏の氏族であった雨宮氏が築いたと伝えられている。中世には
コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花
コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花 豪華絢爛に咲き誇り、潔く散っていく桜は日本の文化、日本人の美意識・精神風土に根付いた花といえます。 桜の語源は、花が〝サク〟という動詞に接尾語〝
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 背なを押すうぬぼれがいて 生きられる
ちくま未来俳句 選者 光本苹果 (ホトトギス同人)
ちくま未来俳句 選者 光本苹果 (ホトトギス同人) 当て上手かつ逃げ上手雪遊び &
思いを形に 夢咲く文 第9回 読んでもらえる昔のこと 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦
思いを形に 夢咲く文 第9回 読んでもらえる昔のこと 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦 昔のことを聞かされて、「いい話だな」「参考になる」と思うのは、どういうときでしょうか。 「ご希望の方は
おじょこな800字小説 作・塚田浩司 第三十二回「五人囃子」
おじょこな800字小説 作・塚田浩司 第三十二回「五人囃子」 山城さんが辞めた。山城さんはうちの工場に親父の代から務めていて、人柄、知識、技術とどれもとってもなくてはならない人だった。しかしもう七
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第三十四回 オーストラリア横断自転車旅行 アボリジナルリザベーション
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第三十四回 オーストラリア横断自転車旅行 アボリジナルリザベーション 強い逆風の遅れを取り戻すべく、夜通し走ってようやく辿り着いたヤラタは深い朝霧に包まれていた
さらはにズム ちくま論説 2023年2月
さらはにズム ちくま論説 ▼千曲市は本年、合併して20年を迎える。2000年7月、一市二町の「合併協議会」が設立。以来、2003年までに実に35回にわたる協議会が開催された。 ▼この間には「新市将来構
ちくま「ヤラセと情熱 水曜スペシャル『川口浩探検隊』の真実」著・プチ鹿島 出版・双葉社
「ヤラセと情熱 水曜スペシャル『川口浩探検隊』の真実」著・プチ鹿島 出版・双葉社 1976年から1986年までテレビ朝日系列で放送されていたTV番組「水曜スペシャル」。そのなかでも俳優の川口浩が隊長