八幡小学校5年生の児童30人が、「信州さらしな田毎の月」プロジェクトの一環として、姨捨棚田で環境学習教材「ペットボタル」5000本を設置する作業を実施した。ペットボタルは太陽光で充電し、日没後約4時間点灯する予定。
タグ: プロジェクト
中心市街地活性化基本計画②屋代周辺まちなか地区(屋代駅前)
街づくり~市民の声 令和4年3月で計画期間が満了する中心市街地活性化基本計画。その経過や成果について市及び商工団体等で総括に入っています。 前号ではその動向や今後の方向について掲載したが、今号では
夢と希望を創造する千曲市の活力とは? 中心市街地活性化の振り返りから
中心市街地活性化の振り返りから 新たな戦略を探る動き 「にぎわいとチャレンジのホームタウン!」(屋代駅周辺まちなか地区)、「温泉とスポーツのほっとたうん!」(戸倉・上山田まちなか地区)。この二つをキ
クラウドファンディングで街に音楽を まちなか音楽LIFE
2018年から屋代駅前での無料音楽ライブを開催しているまちなか音楽LIFE実行委員会はコロナ禍により失われた街の活気を取り戻すことを目指し、活動を継続している。6月からは月一回のライブにかかる運営費を
福島ひまわり 里親プロジェクト
東日本大震災から10年が過ぎた福島県で進められている「福島ひまわり里親プロジェクト」を支えようと、ひまわりの種をまくイベントから月6日、桜堂の 「和かふぇよろづや」で開かれた。 このプロジェクトは福島
新たな古本活用の取り組み ホンデリング
「ホンデリング」とは読み終え見本を寄贈することで犯罪被害に遭われた方々への支援に役立てる古本利用のプロジェクトだ。この活動は全国被害者支援ネットワークにより日本各地で行かねており、長野県では、長野犯
屋代南高等学校 SDGs講演会
屋代南高校では今年度も授業を通じてSDGS(国連の定める持続可能な成長目標)の取り組みを行う。対象は美術を専攻している一年の生徒たち。昨年は生徒一人一人が選んだSDGSのテーマに沿って切り絵を制作。デ
「ちくま検定」いよいよスタートへ!
「ちくま検定」いよいよスタートへ! 千曲市観光ボランティア楽知会(宮島信明会長)と(一社)ちくま未来戦略研究機構(柴田文啓代表)が2年前より「ちくま検定協会」の設立を目指して準備を進めているが、この3
ちくま未来サロン カードゲームで学ぶ SDGS
ちくま未来サロンVOL20「カードで学ぶSDGs」が3月14日開催。 このカードゲームは参加者にそれぞれNPO、行政など一つの「ミッション」が与えられる。そのなかで個々のSDGsのテーマに沿った複数の
ちくま未来サロン VOL19 みんなで話したい千曲市の今
プロジェクトの始め方 レッスンを通して トーク&ファシリデーター田村英彦さん 3月9日、ちくま未来ステーションで株式会社ふろしきや代表取締役・田村英彦さんの講演が行われた。 講演には千曲市で活動する
「堂の山」復活プロジェクト2021 地域協働で園児や大人たちの山遊びの場所を
有志らが整備活動に着手 更級地区の芝原にある堂の山は、二十年ほど前まで地元の保育園の園児らが遠足で訪れる遊び場たった。しかし現在では人の手が入らず荒れた状態となってしまっている。この山を再び子どもた
長野県元気づくり支援金(長野地域)優良事例で表彰
白鳥園協働の公園づくり活動長野県元気づくり支援金(長野地域)優良事例で表彰 「白鳥園協働の公園づくりプロジェクト」が令和元年度の 「地域発元気づくり支援金(長野地域)」の優良事例に選定され、12月1日
路地裏ファンタスティック!! 11月8日・上山田で開催 高校生が企画に参加
路地裏ファンタスティック!! 11月8日・上山田で開催高校生が企画に参加 上山田温泉の商店街と地元の高校生らが共同で企画したイベント「路地裏ファンタスティック!!」が11月8日(日)に行われた。会場は
ピンクリボンプロジェクト ろうきん更埴支店&杭瀬下通り
ピンクリボンプロジェクト ろうきん更埴支店&杭瀬下通り 乳がんの早期発見・早期治療の啓発活動ピンクリボン月間のスタートである10月1日、市内杭瀬下のろうきん更埴支店では午前10時1分に101個のピ
戸倉上山田商工会の工業部会が受賞!『ものづくり大賞NAGANO2020』
戸倉上山田商工会の工業部会が受賞!『ものづくり大賞NAGANO2020』 10月23日長野市内で表彰式長野県が誇る優れた技術・製品の認定制度「NAGANOものづくりエクセレンス2020」
ご当地ヒーロー見参!「信濃奇譚(きたん)シンシュラー」
日本全国各地にはおよそ800ものご当地ヒーロー(ローカルヒーロー)が存在するといわれる。千曲市で誕生したシンシュラーもその一人。森将軍塚まつりや近隣のイベントにも出演している。長野県内の神社の力を借り
姨捨の棚田を照らす小水力発電 自然エネルギーの地産地消へ
姨捨の棚田を照らす小水力発電 自然エネルギーの地産地消へ 6月は国が定めた「環境月間」に当たる。千曲市でも各地で太陽光など再生可能エネルギーの活用が盛んに進められている。 棚田で知られる姨捨地区には