ちくま未来戦略サロン&ちくま未来大学の予定

ちくま未来戦略サロン&ちくま未来大学の予定  次回の「ちくま未来戦略サロン」は3月3日に長野県商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一さんをお招きする。阿部さんは佐久市岩村田の和泉屋菓子店代表取締役で、岩

続きを読む

第1回ちくま検定  初開催に26名(一般)が受検

第1回ちくま検定  初開催に26名(一般)が受検 11月13日、千曲市の歴史や文化に関する知識を問う「第1回ちくま検定」の試験が千曲市総合観光会館会議室を会場に行われた。主催はちくま検定実行委員会(千

続きを読む

ちくま未来大学 10月より講座開講

ちくま未来大学 10月より講座開講 ちくま未来戦略研究機構 10月号で告知した「ちくま未来大学」の講座がスタートしました。第一弾として10月20日に月の都 能・狂言鑑賞サロン「のうモダンⅠ」が開講。参

続きを読む

 国際ソロプチミスト千曲 中学校に心肺蘇生法カード配布

 国際ソロプチミスト千曲 中学校に心肺蘇生法カード配布  今年25周年を迎えるボランティア団体・国際ソロプチミスト千曲は、9月9日の「救急の日」に合わせ「心肺蘇生法カード」の配布を行った。このカードは

続きを読む

自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート

自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート 未来戦略の調査研究と政策提言等を目的として、令和元年度に設立したちくま未来戦略研究機構では、活動事業である「まちづ

続きを読む

埴生中学校生徒が 市民プール清掃 全校生徒278名が参加

埴生中学校生徒が 市民プール清掃 全校生徒278名が参加 市内新田の更埴中央公園市民プールで3年ぶりに埴生中学校の生徒によるボランティア清掃活動が行われた。埴生中学校の生徒によるプール清掃は完成した翌

続きを読む

地域コーディネーターと地域団体の連携  地域とのつながりの場

地域コーディネーターと地域団体の連携  地域とのつながりの場 みどりの音楽コンサート  千曲市鋳物師屋の高齢者介護施設「サクラポート埴生」で、入所者や地元住民向けのコンサートが開催された。この取り組み

続きを読む

さらはにズム ちくま論説

さらはにズム ちくま論説  ウィズコロナの日常がなんとか定着しつつあり、自然は春から夏を巡り四方の野山の緑が映えて、漸く千曲市にも行楽が期待される季節がやってきた。千曲市のボランティアガイド「楽知会」

続きを読む

上山田小学校6年生 一年間の取り組み 上山田プロジェクト

上山田プロジェクト 上山田小学校6年生 一年間の取り組み 上山田小学校の6年生がこの一年間上山田の活性化に取り組んできた「上山田プロジェクト」。その取り組みは8つのグループに分かれ、ポスターや新聞の制

続きを読む

新春特別企画2022年!市民の皆様からメッセージ 第三部

上田西高等学校3年 宮本正吾  私は、高校2年生の時から、地域振興・活性化と企業活動について学習しています。その中でも、屋代駅前の商店街に焦点を当てて、市役所や商工会などへのインタビューを行いました。

続きを読む

千曲川のほとりに整備された「さかき千曲川バラ公園」

「さかき千曲川バラ公園」は、およそ21000平米の敷地のなかに330品種2300株のバラが咲き誇っている。花の最盛期は5月下旬から6月上旬だが、今年はやや開花が早かったという。この時期には毎年ばら祭り

続きを読む

千曲市日本遺産センター プレオープン

千曲市日本遺産センター プレオープン 開館・10時~18時 休館・月曜・祝日の翌日 姨捨の旧姨捨観光会館が4月6日、千曲市日本遺産センターとしてプレオープンした。昨年6月、姨捨の棚田など29の文化財が

続きを読む

「ちくま検定」いよいよスタートへ!

「ちくま検定」いよいよスタートへ! 千曲市観光ボランティア楽知会(宮島信明会長)と(一社)ちくま未来戦略研究機構(柴田文啓代表)が2年前より「ちくま検定協会」の設立を目指して準備を進めているが、この3

続きを読む

「ちくま検定」設立への取り組み

「ちくま検定」設立への取り組み ちくま未来戦略研究機構の事業プログラムに『ちくま検定』の設立がある。長野市、松本市にはすでに長野検定、松本検定が運営されている。検定設立の目的は自分たちが住んでいる 「

続きを読む