森将軍塚古墳友の会 34年間で草取り通算100回を達成 「森将軍塚古墳友の会」が平成2年8月から実施してきた将軍塚の草取り作業が今年7月6日に100回を迎えた。会のメンバーは平成2年(1990)8月
タグ: 森将軍塚古墳
さらはにズム ちくま論説 2024年7月
さらはにズム ちくま論説 2024年7月 ▼猛暑と豪雨の夏が日本に居座っている昨今、悪環境何するものぞと、今年も各地区でお祭が盛んだ。先月は、上山田温泉夏祭りや稲荷山の祇園祭に、生憎の雨模様の中、多
千曲市の特産品 あんずから日本酒まで、地域の魅力を探る
千曲市の特産品:あんずから日本酒まで、地域の魅力を探る 千曲市は、長野県の北部に位置し、豊かな自然と歴史に恵まれた地域です。この地では、多彩な特産品が生産されており、その品質と風味は高く評価されていま
千曲市の地名とその読み方一覧:歴史と文化を紐解くガイド
千曲市の地名とその読み方一覧:歴史と文化を紐解くガイド 千曲市(ちくまし)は、長野県に位置し、豊かな自然と歴史的な名所が点在する地域です。以下に、主要な地名の読み方と、各地の名所をご紹介します。
科野の里お田植まつり 屋代南高・屋代高校附属中 生徒が早乙女姿で参加
科野の里お田植まつり 屋代南高・屋代高校附属中 生徒が早乙女姿で参加 6月9日、科野の里歴史公園で「科野のムラ」お田植えまつりが開催された。屋代南高校の生徒5人と屋代高校附属中学校2年生の生徒3人が
探究 総合的な学習 屋代高校附属中学校
総合的な学習 屋代高校附属中学校 屋代高校附属中学校では毎年総合的な学習の時間に千曲市の各地域についてテーマを決め、グループで探究する取り組みを継続している。今年度も新1年生(13期生)たちが地域探
YouTubeチャンネルVol.32 千曲市出身のシンガーソングライター・まり子、地元での活躍と今後のライブ情報
YouTubeチャンネルVol.32 まり子さん (シンガーソングライター)千曲市稲荷山出身 千曲市稲荷山出身のシンガーソングライター・まり子さん。地元長野ではテレビ局の番組出演や、千曲川ハーフマラ
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人) 51号
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人) ゴルフ場雪中四友を愛でつ打つ 進 木洩れ日にかたくりの花見え隠れ 英夫 荒療治株分けの鉢五つなり&n
森将軍塚古墳館 『御墳印』を発売開始
森将軍塚古墳館 『御墳印』を発売開始 森将軍塚古墳館が御朱印の古墳版『御墳印』を発売した。これは埼玉県の行田市から始まった地域連携の取り組みで、長野県内の古墳では第1号となる。A6サイズで価格は30
2024年 3月の予定 千曲市イベント
3月の予定 【アートまちかど】第九回北信焼物展3月2日(土)~24日(日) 【森将軍塚古墳館】公開講演会「森将軍塚とシナノのクニ」 3月3日(日)9時30分~11時30分 場所:古墳館学習室 
「クラフト展2024」森将軍塚古墳館・アートまちかど 「近藤早苗回顧展」
アートまちかど 「近藤早苗回顧展」 千曲市誕生20周年記念企画展「郷土の杏画家 近藤早苗回顧展」は2月11日に閉幕した。4日には学芸員によるギャラリートークが行われ、関係者らも交えて近藤さんの逸話な
小学6年生19人が千曲市にホームステイ 宇和島市・千曲市児童交流事業
小学6年生19人が千曲市にホームステイ 宇和島市・千曲市児童交流事業 姉妹都市である千曲市と宇和島市の児童交流事業が2月2日から行われ、宇和島市の小学生19人が千曲市を訪れた。交流事業では両市の児童
第2回 ちくま検定を実施
第2回 ちくま検定を実施 千曲市の歴史や文化などについての知識を問う「ちくま検定」(主催・ちくま検定実行委員会/共催・千曲市/後援・千曲市教育委員会)が12月3日、上山田の千曲市総合観光会館で実施さ
宇和島千曲フェア 姉妹都市締結50周年記念 (イオンスタイル上田) 江戸時代、宇和島藩から松代藩に嫁いだ豊姫が持参したあんずの種が現在の「日本一のあんずの里」の発祥となった縁から、千曲市は旧更埴市時
第31回森将軍塚まつり 科野の里に6000人の人出 古墳上で収穫儀式と講演
第31回森将軍塚まつり 科野の里に6000人の人出 古墳上で収穫儀式と講演 11月3日の文化の日に第31回森将軍塚まつりが開催された。古墳時代の衣装に扮した古代行列が将軍塚に登り、古墳の上で収穫感謝
更埴ライオンズクラブ フードドライブ事業
更埴ライオンズクラブ フードドライブ事業 更埴ライオンズクラブが、家庭からカップ麺やレトルト食品など保存出来る飲食品を持ち寄ってもらうフードドライブ事業を千曲市役所駐車場で実施。旧更埴庁舎でも行って
第3回ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 千曲市誕生20周年記念事業
第3回ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 千曲市誕生20周年記念事業 今回で3年目となる音楽フェスティバル「ハートのまち(市)ちくま野外コンサート」が10月15日に開催された。白鳥園広場が改修中
第183回北信越市長会総会 17年ぶりに千曲市で開催
第183回北信越市長会総会 17年ぶりに千曲市で開催 第183回北信越市長会総会が千曲市で開催され、北信越5県69市の市長が出席した。総会は春と秋の年2回、各県持ち回りで開催されている。千曲市が開催
さらはにズム ちくま論説 2023年11月
ちくま論説 さらはニズム ▼平成3年(1991年)千曲市の森将軍塚古墳が多くの市民などの協力により完全復原された翌年の夏のある日、教育委員会(当時更埴市)の係長さんから電話があり、古墳の復原完成を記念
科野の里歴史公園で第31回森将軍塚まつりプレまつりステージ「将音祭」初開催(科野の里歴史公園)
科野の里歴史公園で第31回森将軍塚まつりプレまつりステージ「将音祭」初開催(科野の里歴史公園) 9月17日、科野の里歴史公園で第31回森将軍塚まつりプレまつりステージ「将音祭」が初開催された。森将軍
イベント情報 2308
イベント情報 【坂城町】 鉄の展示館 第13回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧会 開催中~8月27日(日)まで 第46回坂城どんどん 横町・立町・坂城駅前 8月5日(土)14時~ 【千曲市】 主張す
夏季企画展 森将軍塚古墳館 ミニコンサートも開催
夏季企画展 森将軍塚古墳館 ミニコンサートも開催 森将軍塚古墳館では千曲市誕生20周年記念夏季企画展「さらしな・はにしなの小さな古墳たち」を開催中。今回は主に古墳時代後期の出土品に焦点を当て、今回初公
千曲坂城地域 市民広報紙 ちくま未来新聞 第43号紙面構成
千曲坂城地域 市民広報紙 ちくま未来新聞 第43号紙面構成 【第1面】特集/上田篠ノ井バイパス・屋代スマートIC【第2面】まち未来チャット【第3面】行政/千曲署災害警備訓練【第4面】地域・トピックス
今月のちくま百景 科野のムラお田植えまつり(屋代)
今月のちくま百景 科野のムラお田植えまつり(屋代) 6月11日、千曲市森将軍塚古墳館横の田圃では屋代中学校から2名、屋代南高校から4名の早乙女さんたちによって、7種類の古代米の田植えが行われた(写真
歴史公園桜の植樹・園児たちも参加 科野の里歴史公園の環境を考える会
歴史公園桜の植樹・園児たちも参加 今年で3年目となる科野の里歴史公園での桜の植樹が4月2日に行われた。実施しているのは地元有志による「科野の里歴史公園の環境を考える会」。今年はボランティアのほかに親子
一重山と私と屋代城 ~森貘郎氏講演会~ 一重山みらい会議
一重山と私と屋代城 ~森貘郎氏講演会~ 一重山みらい会議 一重山みらい会議は3月5日、板画家の森貘郎さんを招いて講演会「一重山と私と屋代城」を開催した。森さんは「更埴郷土を知る会」と「屋代を語る会」に
さらはにズム ちくま論説 2023年3月
さらはにズム ちくま論説 ▼国の重要無形民俗文化財「雨宮の御神事」は先月29日、6年振りに執り行われたが、コロナの所為で朝踊り、城踊りなど日吉神社の境内でだけのお祭りだった。今年こそは再開しようと村の
阿部知事との県民対話集会開催テーマ 「地域資源を生かした千曲市の観光と農業の振興」県民との対話による課題共有
阿部知事との県民対話集会開催テーマ 「地域資源を生かした千曲市の観光と農業の振興」県民との対話による課題共有 昨年4選を果たした阿部知事は「対話と共創」の県政を推進するとして、10月より県内の77
優秀安全運転事業所表彰
優秀安全運転事業所表彰 11月10日に千曲警察署で自動車安全運転センターの「令和4年第二期優秀安全運転事業所表彰」の伝達式が行われた。今回は日精樹脂工業株式会社(坂城町)が銀賞を受賞している。 交通
第30回 森将軍塚まつり 台風・コロナ乗り越え 4年ぶりに開催
第30回 森将軍塚まつり 台風・コロナ乗り越え 4年ぶりに開催 令和に入って初めての開催 文化の日の11月3日、森将軍塚古墳登り口にある千曲市科野の里歴史公園で「第30回森将軍塚まつり」が開催され