こんにちは屋代高校附属中学校です。今回は姨捨の棚田の水流を使って発電をしようとしている生徒の活動を紹介します。 このグループは、田んぼでお米を作るための農業用水路の水流を使って、発電しようとしています
タグ: 13号
Youtube&Twitter紹介 千曲市公式チャンネル
Youtube&Twitter紹介 千曲市公式チャンネル 千曲市役所は公式Youtubeチャンネルで市長の所信表明のほかパブリックコメントや住民説明会の模様を配信中。さらに1月からツイッターでも市の公
千曲川柳会 川柳お題「雪 冬景色」
選者 宇沢伊十 手に汗握る ホワイトアウト 迫りくる 恵美子 雪のよう 白いうなじが 誘う夜 純 生姜湯を 風邪でよかった 雪が舞う
リベルタス千曲FC 千曲市民体育祭
リベルタス千曲FC リベルタスイレブンは今シーズン初戦となる第15回千曲市民体育祭に出場中だ。1月10日に大会が開幕し、試合は毎週日曜日に開催。リベルタスは連勝スタートで大会七連覇を目指している。新
ルートインホテルズ ブリリアントアリーズ V2リーグ参戦
V2リーグ参戦2シーズン目のブリリアントアリーズ。首位で前半戦を折り返し、初の優勝に向けて快進撃中だ。チームは使用するホームアリーナの基準などでVIの条件を満たしているとされ、昇格に向けて今後の成績
信州ブレイブウォリアーズ 3ポイントコンテストに西山選手が出場
Bリーグは政府による緊急事態宣言発出によリオールスター戦の開催を中止。各種コンテストのみオンラインでのライブ配信を行った。ブレイブウォリアーズからは西山達哉選手がスリーポイントシュートコンテストに出場
ボアルース長野 今季ホーム最終2連戦ことぶきアリーナ大会
フットサル・ボアルース長野は今シーズンホーム最終戦を含む2試合を1月にことぶきアリーナで開催した。 1月16日はバルドラール浦安と対戦。序盤に2点を奪う絶好の展開にホーム有観客試合での初勝利への期待が
「雪のなまえ」村山由佳著 徳間書店刊~ちくまブックレビュー
「雪のなまえ」 著者の村山由佳さんといえば恋愛小説家という印象が強い作家ですが、今回は長野を舞台にした家族と自分再生の物語として、全編通して主人公である小学生雪乃の視点で描かれ
新聞紙上俳句会のお誘い
新聞紙上俳句会のお誘い ちくま未来新聞では近日中に新たに「俳句」のコーナーを新設します。つきましては皆さまからの作品を募集いたします。沢山の皆さまの投句をお待ちしております。 ■投句にあたり①郵便は
信越放送創立記念映画が千曲市でロケーション
信越放送創立記念映画が千曲市でロケーション 信越放送が今年創立70周年を迎えるのを記念して製作する映画「ベルセポネーの泪」のロケ地に千曲市が選ばれた。作品は千曲を舞台に農家の男が真の夫婦愛・家族愛に
干曲市・街を元気にYoutube企画
干曲市・街を元気にYoutube企画 屋代駅での音楽イベントなどを主催する千曲市八幡の音響イベント会社MSPの諏訪祥平さんが企画したYouTube動画が好評だ(1月号記事参照)。「コロナ禍のこんな時だ
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第十回 雪中サイクリング
太くてゴツゴツしたタイヤを履いたMTBは、雪の中でも走る事が出来る。だが、そんなMTBで実際に雪の中を走ってみると、いろいろやっかいなことに気付かされる。先ずはブレーキが効かない。自動車のようにタイヤ
屋代南高校ライフデザイン科 作品発表会
屋代南高校ライフデザイン科 作品発表会 12月19日 上山田文化会館で屋代南高校ライフデザイン科の作品発表会「Solei」が開催された。コロ十対策で観覧は事前申し込み。人数も制限されたが、ファッション
あんず雨宮統合保育園 園児たちの書初めを展示
寒風の舞う1月13日、森のあんず雨宮統合保育園で園児たちの書初め作品が園庭に展示された。書初めに挑戦したのは年長の園児20数名。各々「好きなことは・大切にしたいこと」を書いた。
千曲ねこの会 無秩序な猫の繁殖を減少へ
猫の不妊化手術を推進することで不幸な猫を減らし、人と猫が共生できる社会を目指している「千曲ねこの会」様から活動に関するお便りをいただきました。 保護猫ものがたり(野良猫のこまちちゃん) 愛猫を亡くした
過去の建造物や旧跡をCGで再現 屋代中学校コンピュータ部
地域の部活動訪問コーナー 屋代中学校コンピュータ部 屋代中学校コンピュータ部では戦前に中学校の場所に建てられていた旧埴科製糸工場 (埴科製糸販売利用組合工場)についての調査を行った。関連の文献や米軍が
戸倉上山田中学校3年生 地元の防災マップを作成
戸倉上山田中学校の3年生が自分たちの地域で災害の危険性のある場所の調査を行い、戸倉地区と上山田地区内の計27地区の防災マップを完成させた。 生徒たちは新型コロナの影響で修学旅行ほかの学校行事が中止に
子どもたちに安心・安全を 松ヤニ洗剤
国連の「持続可能な開発目標」SDGsでも生態系の保護が強く求められている。だが、個人では関心があっても実践するのはなかなか難しいところだ。 毎日の生活の中で続けられる地球環境に優しい取り組みを提唱し
稲荷山重伝建 高村家別邸
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)である稲荷山。 土蔵群や旧商家など多くの歴史的な建造物が建白並んでいるが、明治期の高村家別邸は2018年に家屋解体が進められ、現在は土塀が残されている。 同家の高村
水上布奈山神社 年越大祓え輪くぐり
珍しい年越大祓えの輪くぐりがあると聞き、戸倉の水上布奈山神社を訪ねてきた。 この神社は江戸初期に北国街道下戸倉宿が設けられたのに伴い、諏訪大社から建御名方(タケミナカタ)神を勧請し、諏訪社として創建さ
ラッピング循環バス 市内小学生が越ちひろさんとコラボ
1月23日、ラッピングを施された新しい市内循環バスがお披露目された。戸倉の街を走る更級戸倉線のバスは戸倉上山田中学校美術部の生徒が描いた色鮮やかな市内の自然や杏の絵が貼付されている。 また、市内を循環
14年ぶりにリニューアル千曲市市報デザイン変更
千曲市の市報のデザインが新年から一新された。タイトルが従来の「市報 千曲」にローマ字表記の「CHIKUMA」が追加。裏面には信州フレイブウォリアーズの情報が大きくオールカラーで掲載されて試合日程も確
市庁舎1Fに『投書箱』が設置
昨年12月より市庁舎1Fエレベーター前に、行政へ市民からの意見を届けるための投書箱が設置された。同様の制度は 「私のまちづくり提案」として、公民館など市内の施設27力ヵ所に投書用紙が用意されているが、
「ちくま検定」設立への取り組み
「ちくま検定」設立への取り組み ちくま未来戦略研究機構の事業プログラムに『ちくま検定』の設立がある。長野市、松本市にはすでに長野検定、松本検定が運営されている。検定設立の目的は自分たちが住んでいる 「
ちくま未来ステーション内に開設 事務局新オフィス
事務局オフィスを設置 屋代西沢書店2階のちくま未来ステーション。このたび事務コーナーを北側の奥の部屋に移動し、ちくま未来戦略研究機構の事務局オフィスを構えました。 また、これまでの事務コーナーは応接ブ
新市長への期待として ~読者投書コーナー~
新市長への期待として 市長が替わったこともあり千曲市12月定例議会の質疑を聴いた。そこで気付いたことがある。例えば市議から姨捨の棚田についての質問がなされた。長野県知事が、地元が潤うように提言してい
どんど焼き(稲荷山)新春の風物詩どんど焼き。
千曲市内ではおよそ40ヵ所で行われている。今年はコロナ対策で各地区とも飲食の禁止などの対策が取られた。稲荷山地区は今年から1力所に集約し、1月17日に千曲橋河川敷で実施された。
千曲市議会 積極的に改革を推進
議会改革への危機感 昨年12月、新市長を迎えての初議会が閉会。本会議や委員会では活発な議論が展開された。そんななか千曲市議会では議会改革の取り組みが本格化している。その狙いについて和田英幸議長に話を
長野県元気づくり支援金(長野地域)優良事例で表彰
白鳥園協働の公園づくり活動長野県元気づくり支援金(長野地域)優良事例で表彰 「白鳥園協働の公園づくりプロジェクト」が令和元年度の 「地域発元気づくり支援金(長野地域)」の優良事例に選定され、12月1日