屋代高等学校付属中学校《12》 (最終回)戸倉上山田のキャラクターPR

屋代高等学校付属中学校12  (最終回)戸倉上山田のキャラクターPR  こんにちは屋代高校附属中学校です。3月になり、私達の研究も佳境を迎えています。そこで今回は高校へつなげる研究を行っているグループ

続きを読む

時給10円で自分の時間を売るという【時給10円移住生活】

松本市出身のミュージシャン884(はやし)さんが今年2月より千曲市に移住した その理由は「全体で協力し合おうとする温かい人が多いから…というのは名目で、自然と温泉があるから」とのこと現在、姨捨のゲスト

続きを読む

歴史講演会石清水八幡宮領小谷荘と屋代政国」より

歴史講演会「石清水八幡宮領小谷荘と屋代政国」より [講師・国立歴史民俗博物館名誉教授・井原今朝男さん] 戦国期の国人領主・屋代政国は天文22年(1553)の川中島合戦において武田側に与し、武田信玄の北

続きを読む

 『未来の授業私たちのSDGS探究BOOK』~ちくまブックレビュー 

 『未来の授業 私たちのSDGS探究BOOK』       佐藤真久/監修 宣伝会議刊 最近ではテレビやニュースを観ていてもSDGSに関する話題も増え、言葉はよく耳にするけどどんなことなのか、詳しく知

続きを読む

千曲市総合観光会館に小学生が制作した新聞が掲示

千曲市総合観光会館に小学生が制作した新聞が掲示  八幡小学校5年松組の児童たち八幡小学校の5年生は昨年11月に社会見学で千曲市観光会館を訪問。地元の商品や観光地について学び、その成果を「社会見学新聞」

続きを読む

岡地天満宮(森)

【合格鉛筆】学問の神様・菅原道真を祀る千曲市森の岡地天満宮 岡地天満宮(森)【合格鉛筆】学問の神様・菅原道真を祀る千曲市森の岡地天満宮。太田道灌ゆかりの菅公御神像が信州に渡り、寛政年間に天満宮がこのち

続きを読む

「堂の山」復活プロジェクト2021 地域協働で園児や大人たちの山遊びの場所を

有志らが整備活動に着手  更級地区の芝原にある堂の山は、二十年ほど前まで地元の保育園の園児らが遠足で訪れる遊び場たった。しかし現在では人の手が入らず荒れた状態となってしまっている。この山を再び子どもた

続きを読む