地域振興の一環として、「信州さらしな田毎の月」が地域元気づくり大賞を受賞しました。この賞は、地域の活性化や魅力の発信に貢献した取り組みに贈られるもので、信州さらしなの歴史や文化を基盤にした地域振興活動が評価されました。このプロジェクトでは、地元の特産品や観光資源を活かし、地域全体の魅力向上を目指しています。
タグ: 36号
屋代高校附属中 科学の甲子園ジュニア全国大会 第3位 屋代高校 信州サイエンステクノロジーコンテスト 総合優勝
屋代高校附属中 科学の甲子園ジュニア全国大会 第3位 屋代高校 信州サイエンステクノロジーコンテスト 総合優勝 高校生が理科や数学・情報の知識と技能を競い合う第12回信州サイエンステクノロジーコンテ
第九回 県史跡・青柳城(筑北村)『山城』散歩
第九回 県史跡・青柳城(筑北村)『山城』散歩 青柳城はJR篠ノ井線坂北駅の東方、筑北村の山に築かれた壮大な遺構がある山城である。現在、青柳城址公園として整備されており、櫓門が復元されている。本丸の玄
長野県高校生英語ディベート大会 屋代高校のチームが全国大会出場
長野県高校生英語ディベート大会 屋代高校のチームが全国大会出場 昨年松本市で開催された第30回長野県高校生英語ディベート大会で屋代高校のTeam Barboroi(チーム・バルバロイ)が初優勝を果た
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 空腹で見上げる雲はコッペパン &
地域密着のミニコミ紙 屋代駅前通りふれあい商店街 300号に到達
地域密着のミニコミ紙 屋代駅前通りふれあい商店街 300号に到達 屋代駅前通り商店街協同組合で毎月1回発行している「屋代駅前ふれあい通り」(A5判・二つ折り)は現在500部を各店舗で配布している。店
更埴地区短詩型文学祭 表彰式を開催
更埴地区短詩型文学祭 表彰式を開催 12月17日、更埴公民館運営協議会主催による第27回更埴地区短詩型文化祭(短歌、俳句、川柳、現代詩)の表彰式が坂城町中心市街地コミュニティセンターで開かれた。昨年
第36号紙面構成 ちくま未来新聞 千曲坂城地域 市民広報紙
第36号紙面構成 【1面】特集/新年あいさつ【2面】活動報告/GoTo商店街【3面】行政/12月定例会【4~6面】特別企画/2023年私の抱負【7面】会員企業紹介/エムケー精工【8面】地域/羽尾四区
千曲市観光大使 Tommyクリスマスコンサート (戸倉上山田温泉・圓山荘)
Tommyクリスマスコンサート (戸倉上山田温泉・圓山荘) 昨年まで千曲市観光大使を務めてきたTommyCHOさんが戸倉上山田温泉・圓山荘でランチミニクリスマスコンサートを行った。この日のプログラム
千曲市・坂城町12月議会の主な提出議案等
千曲市・坂城町12月議会の主な提出議案等 【千曲市】■議案第57号・千曲市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について■第58号・千曲市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正す
YouTubeチャンネルVol.28 Nishizawa Noriyuki (西澤仙之 公式チャンネル)
YouTubeチャンネルVol.28 Nishizawa Noriyuki (西澤仙之 公式チャンネル) 千曲市上山田出身の西澤仙之さんはSNSや歌の動画を中心に東京で活動中のアーティスト。デザイナ
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人)
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人) 初松籟さらしなの杜吹き抜けり &
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第三十二回 オーストラリア横断自転車旅行
フォト&エッセイ 自転車のある風景 第三十二回 オーストラリア横断自転車旅行 楕円ギア オーストラリアで乗っていた自転車には、いびつな菱形のような形をした楕円形のギアがついていた。時計の文字盤でいう
羽尾四区かわら版 通算「500号」に到達
羽尾四区かわら版 通算「500号」に到達 羽尾四区で昭和53年(1978)から地元の情報を毎月発行し続けている「羽尾四区かわら版」が、この1月に通算500号の発行を迎えた。新聞は地元有志により結成され
【会員企業紹介】千曲市|エムケー精工株式会社 千曲市 vol・②
エムケー精工株式会社 千曲市 会員企業紹介vol・② (一社)ちくま未来戦略研究機構の会員企業を一社ずつ特集していくコーナー。第2回はモビリティ関連機器や生活家電などの製造・販売を手掛け
【講演会】 神秘の蝶「渡り蝶」アサギマダラの生態
【講演会】 神秘の蝶 アサギマダラの生態 春から夏にかけて長野県内などの高原地帯で繁殖し、冬は遠く沖縄まで移動を行う「渡り蝶」アサギマダラの生態を紹介する講演会が開催された。講師を務めた更級小学校
思いを形に 夢咲く文 第7回 なぜ今伝えたい? 過去は新しくなる
思いを形に 夢咲く文 第7回 なぜ今伝えたい? 過去は新しくなる 夢の作文支援センターさらしな堂 大谷善邦 伝えたいと思うのは、理由があるからです。なぜ今伝えたいと思ったのか理由を考えましょう。 新
「倉科の里Ⅳ」発行 倉科の里(倉科の地名考)
倉科の里(倉科の地名考) 倉科区では平成26年に倉科の総合案内冊子「倉科の里」を刊行し全戸に無料配布した。その後令和元年に倉科公民館主催の文化講演会「倉科の風土と歴史について」の講演記録を編集し、
「けいあい地域子育て支援相談室」わくわくスペースけいあい
わくわくスペースけいあい 地域のお寺を利用した子どもたちが自由に勉強できる場づくりが広がっている。稲荷山の福祉法人・八葉会では「けいあい地域子育て支援相談室」の取り組みとして「わくわくスペースけいあ
新田区ふれあい広場 イルミネーション点灯式
新田区ふれあい広場 イルミネーション点灯式 千曲線沿いの新田区ふれあい広場では令和2年度より地域住民の手でイルミネーションが設置されており、道行く人の目を楽しませている。今年度も12月4日に点灯式が
ロードバイクがオフロードを激走!シクロクロスミーティング(萬葉の里スポーツエリア)
ロードバイクがオフロードを激走!シクロクロスミーティング(萬葉の里スポーツエリア) 舗装されていないオフロードで行う自転車競技・シクロクロス。恒例のシクロクロスミーティング上山田信州ラウンドが12月4
コラム 漢字と花 南天 なんてん
コラム 漢字と花 南天 なんてん 南天は冬、小さな赤い玉のような実をつけます。子供の頃雪が降ると“かまくら〟や?“兎〟を作ったりして遊びましたが、その雪兎の目は南天の実を、尖った耳には葉を使った覚え
千曲市日本遺産推進協議会 日本遺産カードを使った周遊事業、グッズ製作、棚田イルミネーション
千曲市日本遺産推進協議会は、日本遺産の魅力を広く発信するために「日本遺産カード」を活用しています。このカードは、地域の歴史や文化、観光資源を分かりやすく紹介するツールであり、特に若い世代や観光客への普及を目指しています。また、地域の子どもたちと連携した取り組みも進めており、地域資源を守り育てる意識を醸成する役割も果たしています。カードを通じて、観光振興や地域活性化が期待されています。
屋代南高ライフデザイン科 ファッション・フードショー 魅惑(作品発表会)
屋代南高ライフデザイン科 ファッション・フードショー 魅惑(作品発表会) 12月10日、屋代南高校ライフデザイン科のファッション・フードショー「魅惑」が信州の幸あんずホールで開催された。同ホー
県警音楽隊の演奏も年末特別警戒出発式
県警音楽隊の演奏も年末特別警戒出発式 12月15日から31日までの年末特別警戒のパトロール出発式が13日、ことぶきアリーナ千曲で執り行われた。式には千曲警察署の署員と更埴防犯協会連合会の関係者が出席
第8回千曲川ハーフマラソン 千曲警察署員も力走
千曲川ハーフマラソン 千曲警察署員も力走 第8回千曲川ハーフマラソン 11月27日、4年ぶりに行われた第8回千曲川ハーフマラソンに千曲署の署員ら13名が広報ランナーとして出走した。これは「電話でお金
Aコープびんぐし店 交通安全呼び掛け
Aコープびんぐし店 交通安全呼び掛け 千曲警察署は千曲交通安全協会とともに、坂城町のAコープファーマーズびんぐし店で来店者に交通安全の呼びかけを行った。これは辺りが暗くなった時間帯に啓発を行う「サンセ
千曲警察署ホンデリング &リユースデー
千曲警察署ホンデリング &リユースデー 寄贈された書籍などを犯罪被害者支援活動に役立てる取り組み「ホンデリング&リユースデー」が12月1日、千曲警察署ロビーで行われた。この日は長野犯罪被害者支援セン
ストップ!電話でお金詐欺 窓口対応訓練を実施
ストップ!電話でお金詐欺 窓口対応訓練を実施 電話を利用して高齢者などに金銭を要求する特殊詐欺について、長野県警では令和4年度より「電話でお金詐欺」の名称で啓発活動を行っている。年末特別警戒の初日
さらはにズム ちくま論説
さらはにズム ちくま論説 「雨宮 御神事踊り 豊作祈願」。これは20年前千曲市合併記念に発行された「千曲かるた」の読み札、「あ」の文句です。当時、更埴市民新聞のメンバーが「千曲かるた」の創作を市へ提