ぶらり歴史旅 第六回 旅人を守った茶屋(その二)記録・遺跡から 燧石茶屋(ひうちいしちゃや) “一八丁下りて燧石に茶屋あり、名月屋寅蔵という。座敷の床に大岩を作り込んで壁の代わりに用いたり、小石を以
タグ: 47号
楽しい川柳 千曲川柳会 23/12
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 うちの猫天に召されて星になる ふじ子 楽じゃないが平和な日本まあいいか  
ちくま未来俳句 23/12
ちくま未来俳句 選者 光本苹果(ホトトギス同人) 葉摘みして色づくりんご青残る 弘之 我が庭は名所おとらぬ紅葉かな
おじょこな800字小説 作・塚田浩司 第三十八回「刺身の盛り合わせ」
おじょこな800字小説 作・塚田浩司 第三十八回「刺身の盛り合わせ」 大晦日。東京から帰郷する俺のために、母が腕をふるって料理を作ってくれる。唐揚げにハンバーグにフライドポテトなど子供が好きなものば
埴生小学校 150周年記念式典
埴生小学校 150周年記念式典 埴生小学校では開校150年を記念した様々なイベントを実施。11月9日は信州の幸あんずホールで創立150周年記念式典を執り行った。 同小学校は明治6年(1873)に寂
燃ゆる感動かごしま国体 弓道 団体優勝 中島冬萌さん
燃ゆる感動かごしま国体 弓道 団体優勝 中島冬萌さん 10月13日から16日まで行われた「かごしま国体」弓道競技(成年女子近的)で長野県が優勝を果たした。団体メンバーの1人、中島冬萌さんが優勝の
安全祈願祭を開催 屋代保育園新園舎
安全祈願祭を開催 屋代保育園新園舎 移転する屋代保育園(屋代第5区)の建設事業の安全祈願祭が11月17日、建設敷地内で執り行われた。雨が降りしきるなか千曲市長、設計請負者の更埴建設、第一設計の関係者の
第17回一輪車チャレンジレース 小学生が川沿いを力走
千曲川一輪車レース 小学生が川沿いを力走 11月5日、千曲橋西岸の千曲川緑地公園を発着場とする第17回一輪車チャレンジレースが開催された。このレースは千曲市教育委員会、千曲市社会福祉協議会、信州ケー
八幡小学校 150周年記念式典 ふるさと学習
八幡小学校 150周年記念式典 八幡小学校は11月9日、開校150周年記念式典を執り行った。式は6年生の鼓笛ファンファーレで幕を開け、宮坂校長が挨拶で児童を見守り地域とつながり続ける八幡小学校入口の
市内小中学生が地域を学ぶ ふるさと学習発表会
市内小中学生が地域を学ぶ ふるさと学習発表会 千曲市の小中学校は児童生徒が郷土の良さを知り、郷土の誇りと愛着を持つための「ふるさと学習」に取り組んでいる。11月18日、「~月の都千曲~『ふるさと学習
稲荷山諸聖徒教会、建設90周年記念講演会を開催
稲荷山諸聖徒教会 90周年記念講演会 1933年11月に建設された稲荷山諸聖徒教会は今年90周年を迎えた。11月19日に記念講演会が開催され、立教大学の山下王世教授と東京都立大学の山田幸正名誉教授が
五加どんぐり大作戦 園児たちが植樹の体験 協働の森STAFF
五加どんぐり大作戦 園児たちが植樹の体験 10月31日、五加保育園で園児たちの自然活動「どんぐり大作戦」が実施された。この取り組みは園児にどんぐりを拾ってきてもらい、そのどんぐりをポットに植えるとい
稲荷山公園のトンボ池 自然保護活動と環境保全の取り組み
稲荷山のトンボ池 平成14年に湧水を利用して整備された稲荷山公園の稲荷山トンボ池。現在この場所のすぐ近くで坂城更埴バイパスのトンネルなどの延伸工事が行われているが、貴重なトンボやカエルが繁殖する豊
五加小学校 150周年記念式典
五加小学校 150周年記念式典 11月8日、信州の幸あんずホールで五加小学校150周年記念「夢」コンサートが開催された。司会は現在、信越放送「SBCニュースワイド」でキャスターを務める古畑あずみさん
更級小学校 150周年記念式典
更級小学校 150周年記念式典 更級小学校は11月17日に創立150周年記念式典を開催した。会場の小学校体育館では壁に各学年のふるさと学習の成果や、児童たちが「面白さらしな写真コンテスト」へ応募した
戸倉上山田中学校 トークフォークダンス
戸倉上山田中学校 トークフォークダンス 中学生が地域の大人たちと様々なテーマについて会話する「トークフォークダンス」が戸倉上山田中学校で行われた。フォークダンスといっても踊る訳ではなく、中学生と大人
第3回 面白さらしな写真コンテスト 表彰式&越ちひろさん講演会
第3回 面白さらしな写真コンテスト 表彰式&越ちひろさん講演会 さらしなルネサンスは3回目となる「面白さらしな写真コンテスト」を主催。今回は市内の小中学生から昨年より50点ほど多い257点の作品が寄
上山田小学校 150周年記念式典 ふるさと学習発表 冠着太鼓(冠着こども太鼓)
上山田小学校 150周年記念式典 ふるさと学習発表 冠着太鼓(冠着こども太鼓) 今年開校150周年を迎えた上山田小学校の記念式典が11月18日、上山田文化会館で開催された。式典では冠着太鼓による記念演
千曲市と坂城町の小中学校に図書費 『ソロプチミスト文庫』の活動 国際ソロプチミスト千曲
千曲市と坂城町の小中学校に図書費 『ソロプチミスト文庫』の活動 国際ソロプチミスト千曲 国際ソロプチミスト千曲は千曲市と坂城町の教育委員会に毎年恒例の図書費の贈呈を行った。この「国際ソロプチミスト文庫
169系電車静態保存 10周年記念イベント「鉄道フェスタ Withワイン&ふーど市」
169系電車静態保存 10周年記念イベント「鉄道フェスタ Withワイン&ふーど市」 しなの鉄道坂城駅で169系電車が静態保存されて10周年になるのを記念したイベントが10月29日に行われた。会場の坂
長野県教育委員会 教育委員に峯村怜子さんが任命
長野県教育委員会 教育委員に峯村怜子さんが任命 このたび長野県教育委員会の教育委員に千曲市の峯村怜子さん(AlphabetBabyインターナショナル保育園園長)が任命された。任期は令和5年10月12
姨捨の棚田オオルリシジミ保存会 市民協働提案事業 令和5年度の事業が採択
市民協働提案事業 令和5年度の事業が採択 千曲市は令和5年度の協働事業提案制度について募集を行い11月13日、「市民テーマ型」の事業に応募のあった団体による公開プレゼンテーションを市役所内で行った。
「松田家文書」と「屋代家文書」 神官松田邸開館記念特別展
「松田家文書」と「屋代家文書」 神官松田邸開館記念特別展 武水別神社神官松田邸で特別展『徳川家康vs武田信玄―「松田家文書」と「屋代家文書」千曲市の二大中世文書』が開催中。戦国期の北信濃で活動した
千曲坂城クラブに寄附金を贈呈 アピックヤマダ社友会
千曲坂城クラブに寄附金を贈呈 アピックヤマダ社友会 アピックヤマダ社友会は千曲市に千曲坂城クラブへの寄附金の贈呈を申し出て、11月14日に役員らが千曲市役所を訪問した。贈呈式には千曲市・小松教育長と坂
夏休みこどもミニ作文コンクール表彰式 第一生命保険
夏休みこどもミニ作文コンクール表彰式 第一生命保険が実施している夏休みこどもミニ作文コンクールで第一生命と包括連携協定を結んでいる千曲市は第一生命千曲営業オフィスと表彰式を行った。表彰式は千曲市役所内
坂城町と竹内製作所 災害発生時における 建機・機械提供の協定を締結
坂城町と竹内製作所 災害発生時における 建機・機械提供の協定を締結 坂城町と建設機械の開発・製造販売を手掛ける竹内製作所は、災害時に応急対策や復旧作業を行う際、建設用機械などの提供を行う協定を締結し
さらはにズム ちくま論説 2023年11月
さらはにズム ちくま論説 「潮目が変わる」とは、今の千曲市にぴったりの言葉ではないだろうか!雨宮エリアの大和ハウス、新光電気など大手企業の進出、長野電子工業の工場拡充等、八幡地区では建設機械・重機レ
第3回まちづくり文化祭 ちくま未来戦略研究機構も出展
第3回まちづくり文化祭 ちくま未来戦略研究機構も出展 11月5日、第3回まちづくり文化祭が開催され、50近い団体や物販ブースが出展を行った。社会事業や地域振興、教育・福祉など様々な活動を行う団体が一
ちくま未来戦略研究機構 シリーズ未来への提案 「知るべきこと」
ちくま未来戦略研究機構 シリーズ未来への提案 「知るべきこと」 五十年近く前のことだ。高校のホームルームの時間に「部落差別問題」が議題となった。私の番がまわってきて「部落差別は歴史が生んだもので、
まち未来チャット 「千曲市の防災を考える」 まち未来チャット(11月26日) 夢を見よう・語ろう・創ろう ちくま街談
まち未来チャット 「千曲市の防災を考える」 まち未来チャット(11月26日) 夢を見よう・語ろう・創ろう ちくま街談 千曲市の防災を考える 11月26日のまち未来チャットは千曲市危機管理防災課担当部