月見堂の前での修理完工式 市内茅葺住宅の講演会も開催 日本遺産「月の都 千曲」の構成文化財の一つ、長楽寺月見堂の茅葺屋根の葺き替え工事が完了し、3月12日に関係者を招いて修理完工式が執り行われた。今
カテゴリー: カルチャー・歴史
「さらしな楽校」閉校式 令和7年度の参加者募集中
「さらしな楽校」閉校式 令和7年度の参加者募集中 3月6日に更級小学校で「さらしな楽校」の閉校式が行われた。さらしな楽校は令和6年度に初めて開催され、地域の大人たちが、更級小の児童たちと一緒に学校行事
坂城町立図書館 森将軍塚古墳館へ見学ツアー
坂城町立図書館 森将軍塚古墳館へ見学ツアー 坂城町立図書館では県内の文化施設を見学する企画を実施しており、今年は「バスで行く博物館・資料館・千曲市森将軍塚古墳館」を企画した。春分の日の3月20日、参
「上山田温泉物語」 第11回 「長野オリンピック」と祭りの後
「上山田温泉物語」 第11回 「長野オリンピック」と祭りの後 1989年、昭和天皇が崩御され平成の時代になった。新年会など自粛があり厳しい年明けとなったが、その後長野オリンピックに向け、長野県内は賑
長野県立大学の学生が坂城町をプロモーション
長野県立大学の学生が坂城町をプロモーション 「坂城町と村上義清公」をテーマにした地域活性化学習を進めてきた長野県立大学発信力ゼミⅡ5組(二本松泰子教授)が授業を修了。1月31日、町役場に二本松教授と
古墳時代の集落跡 屋代遺跡群 発掘調査現場説明会を開催
古墳時代の集落跡 屋代遺跡群 発掘調査現場説明会を開催 市道一重山2号線の建設工事に先立ち進められている屋代遺跡群の発掘調査の現場説明会が1月26日に開催された。この埋蔵文化財調査は昨年9月から始ま
長野なんちゃってロゲイニングin月の都千曲
なんちゃってロゲイニング 地図を頼りにまちなかに設定されたポイントを回り、時間内で点数を競う野外スポーツ「ロゲイニング」。「長野なんちゃってロゲイニングin月の都千曲」が2月8日開催された。 千曲市
本紙「ちくま未来俳句」選者の青木く美子さんがラジオ番組の月刊大賞を受賞
本紙「ちくま未来俳句」選者の青木く美子さんがラジオ番組の月刊大賞を受賞 本紙連載中の「ちくま未来俳句」の選者をお願いしている青木く美子さんの句が、SBCラジオ『大人俳句倶楽部』で1月の月間賞に選ばれ
20回目の節目を迎えた 千曲演劇祭
20回目の節目を迎えた 千曲演劇祭 2月9日、上山田文化会館で第20回千曲演劇祭が開催された。今年も昨年と同じ演劇の4団体が参加。劇あそびクラブちぷろーは昨年の演目を別の人物の視点から演じた一人芝居を
武水別神社 節分会 晴れ着の会
武水別神社 節分会ほか 4年ぶりに2月2日となった今年の節分。午前中雪も舞う気候のなか、八幡の武水別神社では節分追儺祭が執り行われた。今年は同神社恒例の当たりくじ付き豆まきが復活し、サイコロキャラメ