法輪寺所蔵・釈迦涅槃図(雨宮)文化財探訪シリーズ 雨宮の法輪寺では例年5月8日にお釈迦様の生誕を祝う「はなまつり」を執り行い、その際寺所蔵の「釈迦涅槃図」を参拝者に公開している。この釈迦涅槃図は縦3
カテゴリー: カルチャー・歴史
ハンガリーデイin千曲 金子三勇士さんの演奏会などを楽しむ
ハンガリーデイin千曲 金子三勇士さんの演奏会などを楽しむ 市民の有志団体「日本=ハンガリー未来プロジェクトin千曲」(若林由美子実行委員長)は4月19~20日の2日間、戸倉創造館で「ハンガリーデイ
ちくま街まち文化祭に参加 一重山みらい会議
ちくま街まち文化祭に参加 一重山みらい会議 5月18日の作業では第2から第4曲輪周辺のニワウルシの除去などを実施した。前日は雨が降ったが、作業日は曇り空の下での作業となった。 一重山みらい会議は来
第3回 ひなた短編文学賞 テーマは「あらたな一歩」
第3回 ひなた短編文学賞 テーマは「あらたな一歩」 フレックスジャパン(本社・千曲市屋代)が主催する「第3回ひなた短編文学賞」の詳細が決定した(共催はMFU)。第3回のテーマは「あらたな一歩」。第1
コミック新刊 「胚培養士ミズイロ」第7巻
コミック新刊 「胚培養士ミズイロ」第7巻 おかざき真理(小学館ビッグコミックスピリッツ連載中) 映画化された「彼女が死んじゃった。」などで知られる上田市出身の漫画家・おかざき真理の最新作が4月30
HSC歴史科学クラブ 歴史遺産をプログラミング
HSC歴史科学クラブ 歴史遺産をプログラミング 千曲坂城クラブのHSC歴史科学クラブは3月にNPO法人ITサポート銀のかささぎが主催する街歩きプログラミング講座に参加した。今回の活動は、長野県の歴史
千曲坂城シニア大学 令和7年度開校式
千曲坂城シニア大学 開校式を開催 昨年より千曲坂城老人大学から改称された千曲坂城シニア大学の令和7年度開校式が4月18日、戸倉創造館で開催された。今年度は千曲市から80人、坂城町から15人の合計95
ジェットヒーター寄贈感謝状贈呈式(雨宮・松林孝二郎さん夫妻)
ジェットヒーター寄贈感謝状贈呈式(雨宮・松林孝二郎さん夫妻) 4月18日、東小学校へのジェットヒーター寄贈に対する感謝状贈呈式が市役所内で行われた。雨宮在住の松林孝二郎さんは毎年卒業式に合わせて、東
ハンガリー出身陶芸家 アーグネス・フスさんスペイン・ロエベ財団国際賞の最終選考に
ハンガリー出身陶芸家 アーグネス・フスさんスペイン・ロエベ財団国際賞の最終選考に 上山田在住の陶芸家、アーグネス・フスさんがスペインのロエベ財団主催の国際賞「Loewe Craft Prize(ロエベ
みどりのサポート隊 八王子山の自然観察会
みどりのサポート隊 八王子山の自然観察会 3月30日、毎年恒例となっているみどりのサポート隊が主催する八王子山の自然観察会が行われた。今年で9回目となる観察会には22組の参加があった。佐良志奈神社鳥居
千曲市フィルハーモニー 管弦楽団演奏会2025 梨本卓幹さん
千曲市フィルハーモニー 管弦楽団演奏会2025 後援:ちくま未来戦略研究機構ほか 3月16日、信州の幸あんずホールで「千曲市フィルハーモニー管弦楽団演奏会2025」が開催された。千曲市出身のピアニ
千曲市を舞台にした女子高生の青春アニメ「Turkey!」放送日程が決定 ラッピングバスも連日市内を運行
千曲市を舞台にした女子高生の青春アニメ「Turkey!」放送日程が決定 ラッピングバスも連日市内を運行 今年の夏に放送される千曲市が舞台のオリジナルTVアニメ「Turkey!」(ターキー)のラッピ
令和7年所蔵展 原始~開館30年のあゆみ展~ 長野県立歴史館
令和7年所蔵展 原始~開館30年のあゆみ展~ 長野県立歴史館 昨年11月に開館30周年を迎えた長野県立歴史館で令和7年所蔵品展「原始~開館30年のあゆみ展」が現在開催中。旧石器時代から縄文時代、弥生
ハートフルコンサート オペラ歌手の夢の「饗演」
ハートフルコンサート オペラ歌手の夢の「饗演」 信州の幸あんずホールで2月24日、第21回ハートフルコンサートが開催された。今回はG・ヴェルディの「リゴレット」、G・ロッシーニの「セヴィリアの理髪師
第8回屋代公民館サークル発表会
第8回屋代公民館サークル発表会 3月8日、屋代公民館で第8回屋代公民館サークル発表会が行われた。小学生からシニア世代まで全部で10のサークルが出演した。初めに登場したのは小学生のダンスチーム「屋代ス
月見堂の前での修理完工式 市内茅葺住宅の講演会も開催
月見堂の前での修理完工式 市内茅葺住宅の講演会も開催 日本遺産「月の都 千曲」の構成文化財の一つ、長楽寺月見堂の茅葺屋根の葺き替え工事が完了し、3月12日に関係者を招いて修理完工式が執り行われた。今
「さらしな楽校」閉校式 令和7年度の参加者募集中
「さらしな楽校」閉校式 令和7年度の参加者募集中 3月6日に更級小学校で「さらしな楽校」の閉校式が行われた。さらしな楽校は令和6年度に初めて開催され、地域の大人たちが、更級小の児童たちと一緒に学校行事
坂城町立図書館 森将軍塚古墳館へ見学ツアー
坂城町立図書館 森将軍塚古墳館へ見学ツアー 坂城町立図書館では県内の文化施設を見学する企画を実施しており、今年は「バスで行く博物館・資料館・千曲市森将軍塚古墳館」を企画した。春分の日の3月20日、参
「上山田温泉物語」 第11回 「長野オリンピック」と祭りの後
「上山田温泉物語」 第11回 「長野オリンピック」と祭りの後 1989年、昭和天皇が崩御され平成の時代になった。新年会など自粛があり厳しい年明けとなったが、その後長野オリンピックに向け、長野県内は賑
長野県立大学の学生が坂城町をプロモーション
長野県立大学の学生が坂城町をプロモーション 「坂城町と村上義清公」をテーマにした地域活性化学習を進めてきた長野県立大学発信力ゼミⅡ5組(二本松泰子教授)が授業を修了。1月31日、町役場に二本松教授と
古墳時代の集落跡 屋代遺跡群 発掘調査現場説明会を開催
古墳時代の集落跡 屋代遺跡群 発掘調査現場説明会を開催 市道一重山2号線の建設工事に先立ち進められている屋代遺跡群の発掘調査の現場説明会が1月26日に開催された。この埋蔵文化財調査は昨年9月から始ま
長野なんちゃってロゲイニングin月の都千曲
なんちゃってロゲイニング 地図を頼りにまちなかに設定されたポイントを回り、時間内で点数を競う野外スポーツ「ロゲイニング」。「長野なんちゃってロゲイニングin月の都千曲」が2月8日開催された。 千曲市
本紙「ちくま未来俳句」選者の青木く美子さんがラジオ番組の月刊大賞を受賞
本紙「ちくま未来俳句」選者の青木く美子さんがラジオ番組の月刊大賞を受賞 本紙連載中の「ちくま未来俳句」の選者をお願いしている青木く美子さんの句が、SBCラジオ『大人俳句倶楽部』で1月の月間賞に選ばれ
20回目の節目を迎えた 千曲演劇祭
20回目の節目を迎えた 千曲演劇祭 2月9日、上山田文化会館で第20回千曲演劇祭が開催された。今年も昨年と同じ演劇の4団体が参加。劇あそびクラブちぷろーは昨年の演目を別の人物の視点から演じた一人芝居を
武水別神社 節分会 晴れ着の会
武水別神社 節分会ほか 4年ぶりに2月2日となった今年の節分。午前中雪も舞う気候のなか、八幡の武水別神社では節分追儺祭が執り行われた。今年は同神社恒例の当たりくじ付き豆まきが復活し、サイコロキャラメ
伝えたいふるさとの食と農 第14回 食の文化祭
伝えたいふるさとの食と農 第14回 食の文化祭 戸倉創造館で2月16日、「食の文化祭」が開催された。主催は千曲市食の文化祭実行委員会でコロナ禍の中断を経て、昨年より復活したもの。大ホールのステージでは
笹屋ホテルで竹久夢二ロビー展
笹屋ホテルで竹久夢二ロビー展 笹屋ホテル(戸倉温泉)では昨年12月から2月末まで大正ロマンの抒情画家・竹久夢二が遺した手紙や書画の展示を行った。同ホテルには夢二が送った差出日不明の礼状が保管されており
artcocoonみらい ほりたみわ展「いぬとかみさま」
artcocoonみらい ほりたみわ展「いぬとかみさま」 土口のアートコクーンみらいで1月「ほりたみわ展いぬとかみさまDOG&GOD」が開催された。インド神話の神様を題材にした作品を発表してきたほりた
2025NEW YEAR JAZZ CONCERT ジャズの街 戸倉上山田温泉
2025NEW YEAR JAZZ CONCERT ジャズの街 戸倉上山田温泉 今年も戸倉上山田温泉がジャズのリズムに包まれる。昨年初開催されて大きな盛り上がりとなった「NEW YEAR JAZZ
千曲市吹奏楽団定期演奏会 あんずホールが使用再開
千曲市吹奏楽団定期演奏会 あんずホールが使用再開 信州の幸あんずホール(更埴文化会館)の大ホールの改修工事が終了し、千曲市吹奏楽団が12月1日、第31回定期演奏会を開催した。プログラムは2部構成で、