みみより情報 【第30回千曲市民混声合唱団 定期演奏会】 今年設立30周年を迎えた千曲市民混声合唱団では、いま演奏会に向けて団員たちが練習に励んでいる(写真)。記念の第30回定期演奏会は2部構成で、
カテゴリー: 連載
「上山田温泉物語」 第17回 まちづくり再生への具体策を!かつて温泉でまちづくりを成し遂げた
「上山田温泉物語」 第17回 まちづくり再生への具体策を! かつて温泉でまちづくりを成し遂げた 1960年(昭和35)2月に発行の乙部泉三郎・高野博夫共著「長野県戸倉上山田温泉のあゆみ」に、1959
楽しい川柳 千曲川柳会 25年10月
楽しい川柳 千曲川柳会 25年10月 選者 宇沢伊十 コスモスとひまわりの花愛おしい &nb
ちくま未来俳句 25年10月
ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人) コスモスや雲ひとつ無き浅間の嶺 秀貴 カンカンと無人踏切花芒 直喜 だんまりの続く二人の夜長かな&
塚田浩司さんの新刊が発売 『信商デパートは終わらない』
塚田浩司さんの新刊が発売 『信商デパートは終わらない』 本紙で「おじょこな800字小説」を連載中の塚田浩司さんが新刊を執筆しました。タイトルは「信商デパートは終わらない」。新作のテーマは高校生たちが
『続編 いざ!登る 信濃の山城』
『続編 いざ!登る 信濃の山城』 著者・中嶋豊 発行元・信濃毎日新聞社 5年前に刊行され話題を集めた山城のガイドブック「いざ!登る 信濃の山城」の続編。前回が東北信の山城が中心だったため、中南信
歌壇 安曇於保奈 選 25年10月
歌壇 安曇於保奈 選 【秀逸】 残暑見舞の絵手紙なども来ぬ晩夏静かに去りてゆくものひとつ 百合 絵手紙のグループなどが公民館活動として元気だった頃があり、地域の文化祭などでは多くの絵手紙が展示されて
美術専門部 「千曲坂城クラブ」VOL⑱ 写真と文・千曲坂城クラブ美術専門部 最終回
美術専門部 「千曲坂城クラブ」VOL⑱ 写真と文・千曲坂城クラブ美術専門部 最終回 18専門部紹介 千曲坂城クラブ 千曲坂城クラブ美術専門部では、絵画・デザイン・立体等の作品を制作したり、鑑賞し
特集② ◆市民の交通手段の確保は? 長電バス・屋代須坂線バス事業見直し
特集② ◆市民の交通手段の確保は? 長電バス・屋代須坂線バス事業見直し 8月12日、長野県公共交通活性化協議会の長野地域部会で「屋代須坂線の見直し」が議題にあげられ、長電バスの鈴木立彦社長は「減便
特集①「屋代スマートIC」(仮称)周辺施設の未来 ★「覚悟」を決めて千曲市と市民らで作ろう
特集①「屋代スマートIC」(仮称)周辺施設の未来 ★「覚悟」を決めて千曲市と市民らで作ろう 「屋代スマートインターチェンジ」(仮称)の計画概要が千曲市から発表された。国土交通省道路局と千曲市は上信越
さらはにズム ちくま論説 25年10月
ちくま論説 ▼今年9月以降千曲市上空での軍用ヘリコプターの飛行が相次いでいる。掲載写真はいずれも屋代で撮影したもので、有明山上空を南北に往復するケースが多いようだ。問題は飛行高度で左側写真の下に写っ
「上山田温泉物語」 第16回 上山田温泉はどの様に出ているの?
「上山田温泉物語」 第16回 上山田温泉はどの様に出ているの? 1700万年前日本列島は大陸の一部で、それが大陸と分離し日本海の原型ができます。さらに1600万年ほど前に日本列島は中央部から折れ真ん
さらはにズム ちくま論説 25年9月
さらはにズム ちくま論説 ▼8月12日、長野県公共交通活性化協議会の長野地域部会は千曲市と須坂市を結ぶバス路線「屋代須坂線」の見直しについて議論を行った。同路線を運行する長電バスの鈴木立彦社長は「減
今月のちくま百景 更埴招魂殿 「みたま祭」(稲荷山)
今月のちくま百景 更埴招魂殿 「みたま祭」(稲荷山) 戦後80年となる8月15日の終戦記念日、千曲市更埴招魂殿奉賛会は稲荷山の招魂殿で戦没者を追悼する「みたま祭」を執り行った。同奉賛会は更埴地区の戦
ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人) 25年8月俳句ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人) 25年8月
ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人) 茗荷汁固有名詞の出ぬ齢 紀佐子 山道や形見の杖の墓参り 直喜 終列車の尾灯はるかや天の川
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 25年9月
楽しい川柳 千曲川柳会 選者 宇沢伊十 25年9月 年取った恨みも減った付き合いも &nbs
おじょこな800字小説 第四十九回「おばあちゃんのカレーライス」
おじょこな800字小説 第四十九回「おばあちゃんのカレーライス」 インフルエンザで寝込んで三日が過ぎた。こんなに長く寝込むのはいつ以来だろう。家族にうつさないよう自室にこもり、天井を見ながら考えてい
歌壇 安曇於保奈 選 25年9月
歌壇 安曇於保奈 選 【秀逸】 塀越しに神輿の屋根が通りゆく 子らの掛け声夏が始まる 甘利真澄 街の夏祭り。子ども神輿がうねる。塀があって作者の眼には神輿の屋根しか見えないが、子どもらの元気
千曲市内モニュメント巡り(第1回)
千曲市内モニュメント巡り(第1回) 合併前の旧更埴市では東京の多摩美術大学と「モニュメント制作協定」を締結し、昭和60年(1985)から62年(1987)にかけて市内各地に学生たちが制作した作品の設
みみより情報 25年8月
みみより情報 ちくま未来新聞では新たに(一社)ちくま未来戦略研究機構の活動趣旨に沿った内容に限定して、イベントや募集などの案内について掲載する「みみより情報」のコーナーを開始しました(有料)。告知し
ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人)
ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人) 日本海背に炎天のイルカショー 有美子 沖縄の海の青さや珊瑚礁 房子
essay 東京だより(特別編) 25年8月
essay 東京だより(特別編) こんにちは、イギリス生まれのユーモア作家、P・G・ウッドハウスの翻訳をしております、森村たまきです。今回は特別編といたしまして、屋代高校鳩祭東京鳩会持ち込み企画「キ
歌壇 安曇於保奈 選 25年8月
歌壇 安曇於保奈 選 【秀逸】 馬酔木咲き大伯皇女顕ちにけり弟の無念詠へり姉は 百合 「磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど見すべき君が在りと言はなくに」(万葉集 巻2‐0166)がある。馬酔木を手折っ
「上山田温泉物語」 第15回 信濃路秋の七草寺 秋の七草寺の会
「上山田温泉物語」 第15回 信濃路秋の七草寺 秋の七草寺の会 あじさい寺は、今も時期になると智識寺や大御堂の参道に紫陽花が咲いている。商工会青年部・旅館組合青年部で智識寺の下側の空き地が荒れ放題だ
「千曲坂城クラブ」VOL⑰ 柔道専門部 千曲坂城クラブ18専門部紹介
「千曲坂城クラブ」VOL⑰ 柔道専門部 千曲坂城クラブ18専門部紹介 千曲坂城クラブ柔道専門部は、千曲柔道協会管轄地区の千曲市・坂城町・長野市南部地区の中学生を対象に活動をしています。平日は水曜
◆中心市街地の活性化に結び付くか 特集② 動き始めた街の現場
◆中心市街地の活性化に結び付くか 特集② 動き始めた街の現場 しなの鉄道屋代駅近くにあった空きビル(駅前ビルCODY)の解体工事が7月初めから始まったが、7月20日には、ほぼ解体を終えた。解体工事の
特集① 清泉大学農学部設置協議会 2回目で実質的な議論
特集① 清泉大学農学部設置協議会 2回目で実質的な議論 ◆校舎は北野建設グループが設計建設 この4月から共学となった清泉大学(長野市)は7月14日、2027年4月に千曲市に開設する農学部の「設置協議
さらはにズム ちくま論説 25年8月
さらはにズム ちくま論説 25年8月 ▼今年は昭和100年、戦後80年という大きな歴史の節目を迎えた。上山田城山にある善光寺大本願別院観音寺の境内には「更埴満州開拓殉難慰霊碑」が建立されている。これ
ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人) 25年7月
ちくま未来俳句 選者 青木く美子(りんどう同人) 25年7月 万緑に埋もれておりぬ村一つ
楽しい川柳 千曲川柳会 25年7月
楽しい川柳 千曲川柳会 25年7月 選者 宇沢伊十 カーネーション君も大人になったのね 玉雪 借りてきた猫になったよやんちゃな子 義子 初デート腕を組むのも遠慮がち 義忠
