更埴ライオンズクラブ フードドライブ 新たな貧困支援の取り組み コミュニティー・フリッジ(公共の冷蔵庫)も 10月11日、更埴ライオンズクラブは恒例の生活困窮者支援のフードドライブ活動を実施。千曲市
タグ: ボランティア
駅ナカ居場所カフェ 10代の居場所を作る「ユースセンター」
駅ナカ居場所カフェ 期間限定でオープン 9月2日から7日の6日間、屋代駅市民ギャラリーで、期間限定の「駅ナカ居場所カフェ」がオープンした。この取り組みは地域に10代の居場所を作る「ユースセンター」の一
第4回 ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 秋の里山を満喫 堂の山野原で初開催
第4回 ハートのまち(市)ちくま野外コンサート 秋の里山を満喫 堂の山野原で初開催 今年で4回目となる「ハートのまち(市)ちくま野外コンサート」が開催された(主催・おもてなし倶楽部)。今年
坂城ッズ防災わいわい塾 エデュテイメント形式
坂城ッズ防災わいわい塾 小学生の防災意識を向上させ、地区の防災計画への啓発を目的とする学習会「坂城ッズ防災わいわい塾」が9月3日、坂城町文化センターで開催された。主催は県千曲建設事務所で、
自転車の鍵かけ忘れずに! 盗難防止啓発活動
自転車の鍵かけ忘れずに! 盗難防止啓発活動 9月10日、千曲警察署と更埴防犯協会連合会、千曲少年警察ボランティア協会は共同で自転車盗被害防止の啓発を行った。今年も駅の駐輪場で自転車の盗難被
若者の『第三の居場所』づくり fav.place(ファボプレイス)オープン
若者の『第三の居場所』づくり fav.place(ファボプレイス)オープン 8月4日、雨宮にユースセンター・fav.place(ファボプレイス)がオープンし、セレモニーが執り行われた。ユースセンター
日本遺産「月の都千曲」の文化財を育む会が結成に (令和6年8月5日)
日本遺産「月の都千曲」の文化財を育む会が結成に (令和6年8月5日) 日本遺産「月の都千曲」の29件の構成要素や文化財を守るために市内のまちづくり団体や観光・商工関係の団体、
更級児童館 段ボールすべり台をつくろう!千曲市社会福祉協議会更級支部
更級児童館 段ボールすべり台をつくろう! 千曲市社会福祉協議会更級支部では子ども福祉体験事業として7月26日、段ボールのすべり台を使った小学生対象のワークショップを行った。この日講師を務めたのは長野
埴生中学校 更埴中央公園ほかで清掃作業「埴生クリーンプロジェクト」
埴生中学校 更埴中央公園ほかで清掃作業 6月11日、埴生中学校の生徒がボランティア活動の一環で更埴中央公園の清掃作業「埴生クリーンプロジェクト」を実施した。同校では例年市民プールの草取り作業を行って
千曲倫理法人会 戸倉大西線 美化清掃ボランティア
千曲倫理法人会 戸倉大西線 美化清掃ボランティア 長野県千曲倫理法人会では6月22日、戸倉大西線沿いの歩道で美化清掃のボランティア活動を行った。この活動は長野県内の倫理法人会17単会が同日一斉に実
essay 東京だより(第2回)
essay 東京だより(第2回) こんにちは、イギリス生まれのユーモア作家、P・G・ウッドハウスの翻訳をしております、森村たまきです。東京でご活躍される千曲市ゆかりの方々のご活躍を書かせていただく第2
上山田児童館 ボードゲームとコマ回しで交流
上山田児童館 ボードゲームとコマ回しで交流 千曲市社会福祉協議会上山田支部と長野大学ボランティア情報センターの主催でボランティアの学生らが、ボードゲームなどで児童と遊ぶイベントが開催された。5月19
お絵描きワークショップ 長野大学学生ボランティア &千曲市社会福祉協議会
お絵描きワークショップ 長野大学学生ボランティア &千曲市社会福祉協議会 4月3日に長野大学学生ボランティアの主催(共催/かみとくま食堂・千曲市社会福祉協議会)で「お絵かきワークショップ」が上徳館と
ボッチャ体験 かみとくま食堂&上徳館 「五加の子供を育む会」「かみとくま食堂」
ボッチャ体験 かみとくま食堂&上徳館 「五加の子供を育む会」と「かみとくま食堂」が3月27日、子どもたちを対象としたボッチャの体験教室を開催した。会場の上徳館には20人ほどの児童が集まり、ルールを易
屋代小学校1年生が地域の大人と交流 第1回 やしろっ子1年生「ちいきのかたから学ぶ日」
屋代小学校1年生が地域の大人と交流 第1回 やしろっ子1年生「ちいきのかたから学ぶ日」 屋代小学校では1年生が地域の住民などから体験を通して色々なことを学ぶ「やしろっ子1年生『ちいきのかたから学ぶ日
戸倉小学校「わが家のセーフティーリーダー」「電話でお金詐欺被害防止」の寒中見舞い
戸倉小学校「わが家のセーフティーリーダー」「電話でお金詐欺被害防止」の寒中見舞い 今年度「わが家のセーフティーリーダー」に委嘱されている戸倉小学校6年生の児童が、「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の被害
坂城ライオンズクラブ ふくねこさかきに寄付金を贈呈
坂城ライオンズクラブ ふくねこさかきに寄付金を贈呈 坂城ライオンズクラブが坂城町で地域猫活動を行うボランティア団体・ふくねこさかきに寄付金を贈呈した。12月26日に坂城町役場にて贈呈式が行われた。同
上山田温泉で郵便局によるゴミ拾いボランティア活動
上山田温泉で郵便局によるゴミ拾いボランティア活動 東信郵便局長会埴科地区の郵便局長と郵便局なでしこの会(女性会)が上山田温泉でゴミ拾いのボランティア作業を行った。同郵便局長会では毎年12月、屋代駅前
年末特別警戒&交通安全運動出発式 信州の幸あんずホール
年末特別警戒&交通安全運動出発式 信州の幸あんずホール (12月15日 信州の幸あんずホール) 千曲警察署および更埴防犯協会連合会は12月15日、恒例の年末特別警戒および交通安全運動出発式を開催した
坂城町と竹内製作所 災害発生時における 建機・機械提供の協定を締結
坂城町と竹内製作所 災害発生時における 建機・機械提供の協定を締結 坂城町と建設機械の開発・製造販売を手掛ける竹内製作所は、災害時に応急対策や復旧作業を行う際、建設用機械などの提供を行う協定を締結し
防犯功労者表彰・防犯功労団体表彰
防犯功労者表彰・防犯功労団体表彰 千曲市防犯協会稲荷山支会が関東管区警察局長・関東防犯協会連絡協議会長表彰を受けた。防犯功労者表彰は稲荷山支会女性部長の中川智恵子さん。「ボランティアは本人の前向きな
音楽に合わせて元気にダンス 第2回健康ディスコ
音楽に合わせて元気にダンス 第2回健康ディスコ 8月11日、戸倉創造館で第2回健康ディスコが行われ、大勢の高齢者がダンスで汗を流した。この催しは戸倉公民館と千曲市社会福祉協議会戸倉・更級・五加支部
千曲市民プール 埴生中生徒が清掃作業
千曲市民プール 埴生中生徒が清掃作業 6月6日、更埴中央公園市民プールで埴生中学校の全校生徒による恒例の清掃作業が行われた。227名の生徒たちは数人単位のグループに分かれて作業に取り掛かり、敷地内の
歴史公園桜の植樹・園児たちも参加 科野の里歴史公園の環境を考える会
歴史公園桜の植樹・園児たちも参加 今年で3年目となる科野の里歴史公園での桜の植樹が4月2日に行われた。実施しているのは地元有志による「科野の里歴史公園の環境を考える会」。今年はボランティアのほかに親子
観光列車「ろくもん」弁当に棚田米 屋代高校2年生が提案
観光列車「ろくもん」弁当に棚田米 屋代高校2年生が提案 しなの鉄道の観光列車「ろくもん」の特製弁当に姨捨棚田米が使用されることになった。これは屋代高校2年生・棚田グループの生徒(秋田らなさん、田中志
千曲市ボランティア連絡協議会 千曲市身体障害者福祉協会 善光寺をめぐる 合同視察研修会
千曲市ボランティア連絡協議会 千曲市身体障害者福祉協会 善光寺をめぐる 合同視察研修会 3月3日、暖かな好天に恵まれたなか、両団体の会員28名は信州観光バスの赤、青2台のボンネットバスに分乗して千曲
国際ソロプチミスト上田 坂城町国際交流協会にウクライナ支援金を寄附
国際ソロプチミスト上田 坂城町国際交流協会にウクライナ支援金を寄附 女性の地位向上を目指すボランティア団体・国際ソロプチミスト上田は、坂城町国際交流協会で実施しているウクライナ支援基金に対し、30万
わが家のセーフティーリーダー 防犯啓発 治田小学校
わが家のセーフティーリーダー 防犯啓発 治田小学校 地域の防犯活動などに取り組む「わが家のセーフティーリーダー」の委嘱を受けた治田小学校6年生が防犯グッズを制作した。これは千曲警察署、千曲少年警察ボ
千曲ねこの会 「人と猫が快適に暮らすために」
千曲ねこの会 「人と猫が快適に暮らすために」 千曲ねこの会が2月12日、千曲市総合観光会館で地域猫活動の勉強会を開いた。県政出前講座では県健康福祉部の須田正典さん(獣医師)が長野県動物愛護推進計画に
電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止の街頭活動 坂城・Aコープびんぐし店
電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止の街頭活動 坂城・Aコープびんぐし店 全国的に電話を使った特殊詐欺への警戒が強く呼びかけられている。千曲警察署管内でも昨年11月から12月にかけて千曲市の高齢者が高額