12月の活動予定 ちくま未来戦略研究機構 【主な活動計画】 まち未来チャツト(まちづくり作戦会議) テーマ「千曲市の山城から未来を考える 活かしたい文化財・屋代城址!」 日時/12月21日(土)9時3
タグ: まちづくり
特集③「立地適正化計画」とは?コンパクトシティーにこだわらないで
特集③「立地適正化計画」とは?コンパクトシティーにこだわらないで ★千曲市独自の計画を 現在、千曲市では「立地適正化計画」を策定しているが、この計画を理解している市民はどれくらいいるのだろうか。「立
アフターコロナが本格化 各地でマルシェやマーケットが盛況
アフターコロナが本格化 各地でマルシェやマーケットが盛況 5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類相当に移行。様々な制限があった3年半にわたるコロナ禍の生活から、ようやくイベントや
上山田温泉 第3回 ガラクタ市
上山田温泉 第3回 ガラクタ市 上山田温泉のお店や旅館に眠っていた「使っていないモノ」を出品販売するイベント「熱湯沸騰!!ガラクタ市」が5月14日に開催された。同イベントの開催は3回目。当日は雨模様
ちくま未来戦略サロン ローカルファーストなまちづくり 全国商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一氏
ちくま未来戦略サロン ローカルファーストなまちづくり 全国商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一氏 全国商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一さんを招いた今年度最後のちくま未来戦略サロン。佐久市岩村田
しなの鉄道株式会社本社 街づくりで「しなの鉄道」の思いは 岡田忠夫専務に聞く 問われる「連携」の本気度
シリーズ未来への提案 駅とまちづくり しなの鉄道株式会社本社 街づくりで「しなの鉄道」の思いは 岡田忠夫専務に聞く 問われる「連携」の本気度 地域の生活に電車を必要としている利用者は数多い。東北信の
シリーズ 新たな未来に向けて① 「千曲市誕生20周年イヤー記念事業」
シリーズ 新たな未来に向けて① 「千曲市誕生20周年イヤー記念事業」 令和5年度がスタートしました。 本年は、平成15(2003)年9月1日に千曲市が誕生してから20年の節目の年。 市では「千曲市
屋代の街にイルミネーションを屋代高校2年生 県知事賞を受賞
屋代の街にイルミネーションを屋代高校2年生 県知事賞を受賞 まちづくりチャレンジ事業を利用して昨年11月、しなの鉄道屋代高校前駅のロータリーにイルミネーションを設置した屋代高校2年生のグループが
ちくま未来チャット 2023 スタート
ちくま未来チャット 2023 ちくま未来戦略研究機構ではまちづくりに取り組んでいる方々のお話を聞き、自由に意見交換や想いを提案する場「ちくま未来チャット」をスタートした(2月20日&27日15時半~
ちくま未来戦略研究機構 ちくま未来戦略サロン
ちくま未来戦略研究機構 ちくま未来戦略サロン ちくま未来戦略研究機構は「ちくま未来戦略サロンVol29・ローカルファーストなまちづくり」を3月3日(金)14時より、信州の幸あんずホールにて開催する
ちくま未来戦略サロン&ちくま未来大学の予定
ちくま未来戦略サロン&ちくま未来大学の予定 次回の「ちくま未来戦略サロン」は3月3日に長野県商店街振興組合連合会理事長の阿部眞一さんをお招きする。阿部さんは佐久市岩村田の和泉屋菓子店代表取締役で、岩
がんばろう!商店街事業 市内各所でのスタンプラリーも開催中 あったか 冬の祭典
がんばろう!商店街事業 市内各所でのスタンプラリーも開催中 あったか 冬の祭典 ちくま未来戦略研究機構は地域活性化まちづくり活動として、屋代駅前通り商店街協同組合の「がんばろう!”商
千曲市長 坂城町長 両議会議長より 千曲市・坂城町の皆様から新年のメッセージを頂きました
千曲市長 坂城町長 両議会議長より 千曲市・坂城町の皆様から新年の メッセージを頂きました(敬称略) 安全で安心な暮らしができるまちを目指して 千曲市長 小川修一 市では現在、国と連携して「信濃川
長野大学の学生が当機構を来訪取材 長野大学松下ゼミ
長野大学の学生が当機構を来訪取材 長野大学松下ゼミ 千曲市のまちづくりチャレンジ事業に参加している長野大学松下ゼミの学生の皆さんがちくま未来戦略研究機構を取材に訪れた。事業のテーマは「千曲市まちづく
屋代高校前駅にイルミネーション 屋高2学年生徒による課題探究で設置
屋代高校前駅にイルミネーション 屋高2学年生徒による課題探究で設置 千曲市の「まちづくりチャレンジ事業」を利用した屋代高校生によるしなの鉄道屋代高校前駅のイルミネーションの取り付けが完了し、11月2
ちくま未来戦略サロンVol26 ちくま未来戦略研究機構
ちくま未来戦略サロンVol26 ちくま未来戦略研究機構 ちくま未来戦略研究機構は10月30日に千曲市役所ガレリアで開催された「まちづくり文化祭2022」に出展。同日にちくま未来戦略サロンVol26「
さらはにズム ちくま論説 22/12
さらはにズム ちくま論説 ▼屋代駅前通りの街路樹の落葉がたけなわだ。毎朝、店先の落葉掃きで商店街の皆さんは忙しい。掃いても掃いても際限がない。特にけやきの落葉ときたら「やっかいもの」だ。▼駅前通り商店
ちくま未来戦略サロンVOL26 「人の輪からはじまる。互いに応援し合える地域をつくるには」 まちづくり文化祭内で開催
ちくま未来戦略サロン まちづくり文化祭内で開催 (一社)ちくま未来戦略研究機構では「ちくま未来戦略サロン」を10月30日(日)に開催します。当日千曲市役所ガレリアほかで開催される第2回「ちくま まち
シリーズ 未来への提案 その後を振り返る② 中心市街地活性化
シリーズ未来への提案 その後を振り返る② 中心市街地活性化 本年3月に計画終了となった中心市街地活性化基本計画については「いわゆるハード面での取り組みはほとんどできなかったものの、計画推進のた
自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート
自分らしく豊かに過ごす「まちの学び場」 ちくま未来大学(仮称)構想スタート 未来戦略の調査研究と政策提言等を目的として、令和元年度に設立したちくま未来戦略研究機構では、活動事業である「まちづ
YouTubeチャンネル Vol.26 全日本高校生WASHOKUグランプリ2022決勝大会
YouTubeチャンネル Vol.26 全日本高校生WASHOKUグランプリ 2022決勝大会 (金沢市公式YouTubeチャンネル) 8月9日に金沢市で開かれた「全日本高校生WASHOKUグラ
まちづくりチャレンジ事業 棚田ライブを開催
6月に行われた千曲市のまちづくりチャレンジ事業の公開プレゼンテーション(次世代チャレンジの部)では市内の中高生らの提案した事業が4件採択となっている。そのうちの一つ、屋代高校2年生4名による課題探究
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む
まちづくりチャレンジ事業 中高生・大学生が公開プレゼンに挑む 千曲市では「協働のまちづくり」 推進のため、まちづくり活動へのチャレンジを支援する補助金制度「千曲市まちづくりチャレンジ事業補助金」を実
シリーズ「未来への提案」 その後を振り返る(1)
シリーズ「未来への提案」 その後を振り返る(1) 本紙では、「令和2年2月に創刊以降、まちの未来に関わる話題をテーマにその動きや課題を探ってきたが、読者の皆様から『シリーズ・未来への提案』はその後ど
ちくま未来戦略研究機構の要望に市長が回答
回答は「難しい?」 ちくま未来戦略研究機構の要望に市長が回答 去る5月26日、「ひとづくり・まちづくり」事業を展開している「ちくま未来戦略研究機構」からの要望について、小川修一市長から文書で
さらはにズム ちくま論説
さらはにズム ちくま論説 ウィズコロナの日常がなんとか定着しつつあり、自然は春から夏を巡り四方の野山の緑が映えて、漸く千曲市にも行楽が期待される季節がやってきた。千曲市のボランティアガイド「楽知会」
市長・お出かけシェアトーク 各地区の区長・自治会長らと懇談
市長・お出かけシェアトーク 各地区の区長・自治会長らと懇談 昨年度に続き市長が市民と直接の対話を通じて、まちづくりに市民の声を反映させる取り組み「市長と語ろう『お出かけシェアトーク』」が開催された。
市政インタビュー 新部長に訊く②
市政インタビュー 新部長に訊く② 宮尾憲夫 健康福祉部長 健康福祉部長に昇任した宮尾憲夫さん。昨年度は企画政策部総合政策課長として、第三次千曲市総合計画の策定に尽力した。 昭和58年に旧更埴市役所
市政インタビュー 新部長に訊く①
市政インタビュー 新部長に訊く① いよいよ令和4年度から第三次千曲市総合計画による諸施策が動き始める。企画政策部は千曲市の新たなまちづくりに向けて、行政を推進することになる。 新たに就任した栗原