今月のちくま百景 水上布奈山神社 御柱祭(戸倉) 七年に一度、寅年と申年に行われる御柱祭がコロナの影響により一年遅れで4月15日~16日、水上布奈山神社で賑やかに催行された。15日はあい
カテゴリー: 市民記事
さらはにズム ちくま論説
さらはにズム ちくま論説 ▼国の重要無形民俗文化財「雨宮の御神事」は先月29日、6年振りに執り行われたが、コロナの所為で朝踊り、城踊りなど日吉神社の境内でだけのお祭りだった。今年こそは再開しようと村の
お便り&写真紹介コーナー アカツクシガモ
お便り&写真紹介コーナー アカツクシガモ 毎年、小布施町の延徳田圃に帰る前の白鳥や雁を見に行っています。今年は2月23日に行ってきました。コハクチョウは80羽ぐらいいましたが、雁が見えないので、田んぼ
しなの鉄道株式会社本社 街づくりで「しなの鉄道」の思いは 岡田忠夫専務に聞く 問われる「連携」の本気度
シリーズ未来への提案 駅とまちづくり しなの鉄道株式会社本社 街づくりで「しなの鉄道」の思いは 岡田忠夫専務に聞く 問われる「連携」の本気度 地域の生活に電車を必要としている利用者は数多い。東北信の
シリーズ 新たな未来に向けて① 「千曲市誕生20周年イヤー記念事業」
シリーズ 新たな未来に向けて① 「千曲市誕生20周年イヤー記念事業」 令和5年度がスタートしました。 本年は、平成15(2003)年9月1日に千曲市が誕生してから20年の節目の年。 市では「千曲市
千曲市 会員企業紹介vol・③ サクラ精機株式会社
千曲市 会員企業紹介vol・③ サクラ精機株式会社 (一社)ちくま未来戦略研究機構の会員企業を紹介する特集コーナー。第3回は医療用及び産業向け各種滅菌装置や洗浄装置等の開発、製造、販売を手掛けるグロ
今月のちくま百景 稲荷山諸聖徒教会 (稲荷山)
今月のちくま百景 稲荷山諸聖徒教会 (稲荷山) 稲荷山にある日本聖公会中部教区の稲荷山諸聖徒教会。国の文化審議会による文部科学大臣への答申を経て、今年2月27日に国の登録有形文化財(建造物)に登録され
千曲市『山城』散歩 第十回 唐崎城
千曲市『山城』散歩 第十回 唐崎城 唐崎城は雨宮、土口、生萱にまたがる唐崎山にある城だ。別名「朝日山城」「藤崎城」とも呼ばれる。村上氏の氏族であった雨宮氏が築いたと伝えられている。中世には、
コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花
コラム 漢字と花 早花咲月 桜 さくら 日本国国花 豪華絢爛に咲き誇り、潔く散っていく桜は日本の文化、日本人の美意識・精神風土に根付いた花といえます。 桜の語源は、花が〝サク〟という動詞に接尾語〝